-
浄楽寺手ぬぐい(朱)
¥770
浄楽寺 五尊手ぬぐい(朱) 鎌倉時代を代表する仏師・運慶によって刻まれた、浄楽寺の五尊像(阿弥陀如来、観音菩薩、勢至菩薩、不動明王、毘沙門天)をイラストで表現したオリジナル手ぬぐいです。 白地に厳かな朱色で五尊それぞれの尊容がイラストで描かれており、仏像ファンにも愛される一枚。 インテリアとして壁に飾ったり、日々の作務や作業のお供にしたり、仏像好きの方への贈り物としても最適です。 一枚一枚に、尊いご縁が宿る―― そんな想いを込めた、有難い手ぬぐいです。
-
浄楽寺オリジナル御朱印帳(越前和紙/赤)
¥2,420
浄楽寺オリジナル御朱印帳(越前和紙/赤) 日本が誇る伝統工芸「越前和紙」を用いた、浄楽寺オリジナルの御朱印帳です。 格式ある赤地に、浄楽寺ゆかりの四つの家紋── 三浦一族の三引両紋、徳川家の葵紋、皇室の菊紋、源氏の笹竜胆紋──をあしらいました。 格式と歴史の重みを感じる一冊は、折本式で仕立てており、書きやすさと丈夫さを兼ね備えています。 仏縁・ご縁を結ぶ旅に、「本物」を携えて。 浄楽寺の御心を宿す、特別な一冊をぜひお手元に。
-
浄楽寺オリジナル御朱印帳(越前和紙/青)
¥2,200
浄楽寺オリジナル御朱印帳(越前和紙/青) 日本が世界に誇る「紙の王」、越前和紙を使用した、浄楽寺オリジナルの御朱印帳。 落ち着いた青の切り替えしデザインに、鎌倉時代の名仏師・運慶作の五尊仏(阿弥陀如来、観音菩薩、勢至菩薩、不動明王、毘沙門天)が箔押しで荘厳に輝きます。 格式ある折本式で、御朱印を美しく収められる一冊。 仏縁を結ぶ旅の伴として、歴史の重みとともに手に取っていただきたい“本物”の御朱印帳です。
-
感謝葉書セット(越前和紙 × 浄楽寺)切手入
¥1,200
感謝葉書セット(越前和紙 × 浄楽寺) 「縁の下の力持ちになることを厭うな。人のためによかれと願う心を常に持てよ。」 ――これは、浄楽寺の墓に眠る“郵便の父”前島密が、後世に遺した言葉です。 この感謝葉書は、自分を支えてくれた“縁の下の力持ち”へ、心からの感謝を伝えるための特別な一枚。 一通一通、精魂込めて手漉きされた越前和紙の質感と温もりが、あなたの想いをまっすぐ届けてくれます。 普段なかなか言葉にできない「ありがとう」を、文字にして届けませんか。 【セット内容】 ・感謝葉書(越前和紙製)2枚 ・85円切手 2枚 ・前島密の手紙にまつわるエピソード ・越前和紙のご紹介文
-
手漉き「鳥の子」便箋・封筒セット(前島密翁の言葉入り/越前和紙)
¥2,200
手漉き「鳥の子」便箋・封筒セット(前島密翁の言葉入り/越前和紙) 千五百年にわたり受け継がれてきた、日本が誇る伝統工芸「越前和紙」。 その中でも高級料紙として知られる手漉きの「鳥の子紙」に、 “郵便の父”として知られる前島密翁の言葉を添えました。 「縁の下の力持ちになることを厭うな。人のためによかれと願う心を常に持てよ。」 人知れず支えてくれた誰かへ、心からの感謝を込めて綴る一通に。 重ねた言葉に、手漉き和紙の温もりが宿ります。 【内容】 ・手漉き「鳥の子」便箋:6枚 ・封筒(和紙製):3枚 ・前島密翁の言葉(印刷)入り解説紙付き ※本商品は、浄楽寺と越前和紙の老舗・杉原商店がともに製作したオリジナルセットです。
-
浄楽寺 運慶仏ポストカードセット(5枚入)
¥660
浄楽寺 運慶仏ポストカードセット(5枚入) 浄楽寺に安置される運慶作の仏像群を、美しい写真でおさめたポストカードセットです。 収録されているのは、国の重要文化財に指定された 阿弥陀三尊像(阿弥陀如来・観音菩薩・勢至菩薩) 厄除けの守り本尊・不動明王 福徳と勝運をもたらす守護神・毘沙門天 の計5枚。 仏像好きな方への贈り物としてはもちろん、額に入れて飾るも良し、祈りを込めて大切な人へ送るも良し。 運慶仏とともに、心を届ける一枚です。